top of page
検索


瞑想&ヨガニードラWSの感想
こんにちは。ヨガスタジオASTI、絵里です。 先日行ったWS、普段はアナ骨®の特性そのままに「積極的に動いて、交感神経→副交感神経へのスイッチ切り替え」を提唱しているのですが、自分自身は副交感神経に切り替えられていなかったことに気づきました。...
tce-wic
2016年7月27日読了時間: 2分
素直じゃなくても体は変わる
こんにちは。武蔵小山ヨガスタジオASTI、絵里です。 「素直な人は変化が早い」とは、ヨガを習っていた時に聞いた言葉。 その時は《性格と体の関係性》なんて嘘だぁ~、と思ってました。 教え始めてみたら、あれこれ一理あるな、なんて(笑)...
tce-wic
2016年7月15日読了時間: 1分


教わる立場になってみる
こんにちは。武蔵小山ヨガスタジオASTI、絵里です。 今年の目標「新しい事にチャレンジする」の実践で弓道に通っています。 教わる立場になると、(初心者はこんなに不安でいっぱいなんだな)とか(10人の先生がいたら、10通りの教え方があるもんだな)とか、見える景色が変わりと...
tce-wic
2016年6月6日読了時間: 1分


不調を「普通」にしない
武蔵小山ヨガスタジオASTI、絵里です。 月に一度、鎌倉まで薬膳料理教室に行っています。 薬膳の考え方は目的がある食事。 気が流れる経絡を、旬の食材の持つパワーを貸りて整えます。 座学中、先生が「不調も過ぎれば普通になる」と話されていて、ギクリとしました。...
tce-wic
2016年3月18日読了時間: 2分


ケアの選択肢を持っておく。
こんにちは。武蔵小山ヨガスタジオASTI、絵里です。 「ヨガを始めてから、肩コリや腰痛が楽になりました。」と仰る方、多いです。運動不足による血行不良が原因ならば、効果は高いと思います。ただし、ヨガも万能ではなく、必要であれば整形外科に行って、然るべき処置をするのも大事。「こ...
tce-wic
2016年2月12日読了時間: 1分


坐禅に行ってきました。
こんにちは。武蔵小山ヨガスタジオASTI、絵里です。 久しぶりに天台宗福昌寺さんの座禅&旬粥に行きました。 1人ではなかなか集中して座禅や瞑想ができないので、こういう「場」に行くのが、私には合っていると思っています。...
tce-wic
2016年2月1日読了時間: 1分


冷え・むくみ、肩コリ解消ヨガ
武蔵小山ヨガスタジオASTI、絵里です。 金曜の夜は、コンディショニングヨガ。隔週で足(冷え・むくみ)、または上半身(肩コリ)をターゲットに、お灸を併用して、1週間の疲れを解消するクラス。 65分はしっかり動いて、残り10分はセルフお灸。...
tce-wic
2016年1月30日読了時間: 1分


体の「トリセツ」を作る
こんにちは。武蔵小山ヨガスタジオASTI、絵里です。 西野カナさんの歌「トリセツ」が頭の中でぐるぐる流れているので乗っかって。 スタジオに初めて来る時、またはヨガが初めての生徒さんから必ずという程言われるのが、 生徒「あの、体硬いんですけど・・」→私心の声(はいキター!)...
tce-wic
2016年1月4日読了時間: 2分


起業インタビュー記事
アナ骨®が体験できる、武蔵小山のヨガスタジオ、ASTIオーナー絵里です。 女性の起業を応援する「武蔵小山創業支援センター」 女性のための起業スクール1期生でお世話になったのが2011年秋。 今回は起業家インタビューということで、HPに載せて頂きました。 ...
tce-wic
2015年12月30日読了時間: 1分


誰かに見せるものとそうでないもの。
こんにちは。ヨガスタジオASTI、絵里です。 先日、生徒さんのベリーダンス発表会に行ってきました。 普段力強さがメインのレッスンで、女性性が足りなくなっているので、視覚でチャージ! ダンス→体を使う意識と身体がちゃんと繋がっていて、「見せる為に」美しく体を使う。...
tce-wic
2015年12月17日読了時間: 1分
bottom of page




















