ヨガがあれば大丈夫?
- tce-wic
- 2016年7月28日
- 読了時間: 2分
こんにちは。武蔵小山ヨガスタジオASTI、絵里です。
私の肩書はヨガスタジオオーナー兼、インストラクターです。
ヨガが4500年前から伝わる叡智であると同時に、ヨガが万能では無いことも知っています。
こういうと「え、売り物を否定してるけど、大丈夫なの?この人」と思われるかも。
あなたが抱えてる問題を、カバーできる側面がヨガにはあるかも、位に思って欲しいのです。
私自身、
ヨガをすると心身整うなぁ→ヨガがあれば大丈夫→今週は一回もヨガに行けてない→ヨガが無いと自分が保てない!→どーしよー
みたいなヨガホリック的心配性みたいになった事があるからです。
特にヨガにハマるのは真面目な方が多いので、沢山やればもっと変われるのじゃないかとオーバーワークになりやすいのです。「過ぎたるは猶及ばざるが如し」
情報は検索すればすぐ手に入るけど、体や心の答えはすぐに見つかりません。そこで腐らずに何年も後に自分の内側から答えが出てくる事を、「へぇー」と面白がれるような心のスペースを作る、そしてそんな自分を楽しんじゃいましょう。
CA時代、休まずにくるくる立ち働いていた時に、ドイツ人の同僚が言った「ちゃんと休憩は取ったほうが良い。私たちがHappyじゃないとお客様もHappyじゃない」という言葉にハッとさせられた事があります。
日本人の滅私奉公的な考えは、自分をHappyにする事に罪悪感を生むけれど、誰かを幸せにするには、まず自分が健康でHappyじゃないとね。 自分を幸せにする手段を沢山持っている人は、ストレスにも強いし生き生きと美しい人だと思います。
今週末はスタジオのレッスンはお休みです。 自分をHappyにする為に、長野安曇野(ヨガ合宿)に行ってきます(^_-)-☆ 梅雨明け、8月の夏空を吹き飛ばすレッスンのスケジュールはこちらから。
旅の目的はヨガだけど、お土産で狙うのは去年ハマった「ワッサー」

コメント