tce-wic2017年9月16日2 分前屈が苦手な方へ品川区・武蔵小山のヨガスタジオ、ASTIの絵里です。 みなさんは前屈は得意ですか? 「私、体が固いんです」という方の前屈を見させてもらうと多いのがこのパターン 足と胴体の間に広くスペースがあいていて、曲げている位置はおへそ辺り。...
tce-wic2017年2月13日1 分解剖学ってなんだろう?その2<個体差について>こんにちは。武蔵小山のヨガスタジオ「ASTI」絵里です。 ヨガのインストラクターが、総じて体が柔らかいというわけではありません。 かくいう私も特別柔らかくはないので、子供の頃から器械体操やバレエをしていた人には敵いません。...
tce-wic2017年1月28日1 分解剖学ってなんだろう?こんにちは、ヨガスタジオ「ASTI」の絵里です。 ASTIのレッスンには、解剖学を使って説明が入るという特徴があります。 皆さんは料理をしますか? 私は20代の頃、料理教室に通っていました。 その時の先生の言葉が、今の私が教える時の基本軸になっています。...
tce-wic2016年10月3日1 分水泳の動きでヨガを考えるこんにちは。武蔵小山ヨガスタジオASTI(アスティ)、絵里です。 最近のレッスンは「後屈」がテーマ。本を読む時の態勢が腹ばいの方、腰痛くなりません? 私も反り腰が強いので油断するとすぐ腰にきます。 枕やクッションを下腹部から足の付け根辺りにセットすると楽ですよ。枕を縦に置い...
tce-wic2016年9月1日2 分ペアワークが苦手な人こんにちは。武蔵小山ヨガスタジオASTI、絵里です。 ASTIでは、時間の短いクラスを除き、ペアワークを入れています。 ~レッスン内の一コマ~ 「じゃあ、このポーズは二人一組のペアワークでやりましょう」 初めての人は「えっ…」と顔が無表情になります。...
tce-wic2016年7月17日2 分「細い」だけでいいですか?こんにちは。武蔵小山ヨガスタジオASTI、絵里です。 「ヨガで細くなりますか?」と聞かれる時に、その方が思っているのが、ニュアンス的にモデル体型のような気がして困惑します。 20代の頃、下着屋さんに行ったら「体型として【平胴】と【丸胴】があってお客様は丸胴タイプです」と言わ...
tce-wic2016年3月28日1 分手強い前屈の刷り込みこんにちは。武蔵小山ヨガスタジオASTI、絵里です。 カラダに関しては、今までの運動経験が積みあがって体感覚になるのですが、 昔の経験や記憶から、今のカラダにアップデートされてない方が結構多いと思います。 体を痛めない使い方を解剖学的に説明をして、レッスンでいくらリードし...
tce-wic2016年3月3日1 分永遠の中級者武蔵小山ヨガスタジオASTI、絵里です。 最近の心の叫び【もっともっと上手くカラダを使えるようになりたーーい!】 ※正気です。念の為。 中々思うように動けないジレンマにじたばたしています。 ヨガ初心者が中級者になるのは、意外と早いです。(きちんとした指導とコンスタンス...
tce-wic2016年2月23日1 分目的の為の解剖学こんにちは。武蔵小山ヨガスタジオASTI、絵里です。 「ダ・ヴィンチ展」あまり話題になってないのか、空いてました(^^)v ヨガを教える為に解剖学を学ぶ。 私の知識はまだまだ浅いけど、ダ・ヴィンチ先生に応援されたような気がした一日。 アナタは何の為にヨガをしますか??...
tce-wic2016年2月4日1 分出張ヨガこんにちは。武蔵小山ヨガスタジオASTI、絵里です。 出張ヨガの一コマです。 オフィスに伺っているので、仕事でこわばった肩や腰がほぐれるようなポーズを多く取り入れています。 ヨガと解剖学の知恵を使って、空き時間でもすっきりできる出張ヨガ、スペースがあれば伺いますので、お...
tce-wic2016年1月4日2 分体の「トリセツ」を作るこんにちは。武蔵小山ヨガスタジオASTI、絵里です。 西野カナさんの歌「トリセツ」が頭の中でぐるぐる流れているので乗っかって。 スタジオに初めて来る時、またはヨガが初めての生徒さんから必ずという程言われるのが、 生徒「あの、体硬いんですけど・・」→私心の声(はいキター!)...
tce-wic2015年12月21日1 分肘も個体差こんにちは。武蔵小山のヨガスタジオASTI、絵里です。 まだまだ理解も勉強も足りない解剖学は、私にとって、人の個性や個体差を尊重できる、知恵のように思えます。 @出張オフィスヨガにて。 小指から肘まで内側がぴったりくっつく。(肘を伸ばした状態)...
tce-wic2015年10月26日1 分膝、正しく使えてますか?こんにちは、ASTIオーナー、絵里です。 寒くなってきて、関節に優しくない季節が到来。 月曜はスタジオはお休みですが、外部でレッスンをしています。 このクラスはシニア層が多いので、今日のテーマは「膝」に優しい体の使い方。...
tce-wic2015年10月24日1 分我知るヨガ「天知る、地知る、我知る、人知る」 故事としては、悪い事は隠しておけず、露見するよという意味だけど、 一文だけを切り取ると、 およそアナ骨ほど、振り子が我知るに多く振れるものは無いのではないか・・。 ここに辿り着くまでの長さを知っているから、この指先に宿るものに心打たれる...
tce-wic2015年10月20日1 分「ちょきん」しましょう!「ちょきん」=お金を貯める それも良いけど、貯筋もね♪ 航空会社に就職し、肉体労働だし、体力はあるもん、と何の運動もしなかった20代半ば頃、 しょっちゅう捻挫をしていました。 ヒールを履いて闊歩しながら、いきなりがくんと捻挫足首になる。 ...
tce-wic2015年10月6日1 分産後「も」部活こんにちは、絵里です。 何を隠そう、ASTIのコンセプト「部活ヨガ」という言葉が飛び出しのたは、このメンバーから。 身体を大事にするのと甘やかすのは全然違う、という心意気を見せてもらっています。 産後ヨガ(アナ骨)の参加者のポテンシャルは、前からとても高いのですが、...